稚内公園にある氷雪の門
と9人の乙女達の慰霊碑

日本最北の地にて

85年6月 92年8月 僕は二度その地を踏んだ
北の果てを示す三角錐の記念碑と最北を売り物にする建物の群れ
岬の風は強く 水無月でも暖をとる人々の姿

往年の歌手が唄う「宗谷岬」が辺りにこだまし 
否が応にも旅愁を醸し出す風情

小高い丘に登れば 遠くオホーツクの彼方に浮かぶ樺太の影
その昔 名だたる偉人が海峡を渡り訪れし場所
北緯45度31分14秒 これぞ日本最北の地 



その昔 戦禍に見舞われた時代 同じ北の外れの港町で
悲しき挿話があったという 町を見下ろす高台にそれはある
天を見上げ苦悶する乙女の像 石碑に刻まれた遺言

「みなさんこれが最後です さようなら さようなら・・・」
真岡交換台の無線の声はそこで途絶え 
うら若き乙女達はその場で自ら命を果てた

負け戦に自決を余儀なくされた乙女達の魂 
その像がすべてを物語る 叶わなかった願い 天に通じず 
その御霊だけを神は持ち去った
夢を見ることさえ許されなかった時代 その面影を偲ぶ聖なる場所
生きることの意味を確かめる そこは稚内 最果ての町



日本最北端と呼ばれし土地は 悲しき北国旅情の巣窟
寒さに耐え ひたすら春の陽射しを待ちわびる冬篭りの日々
冷えた心を温めてくれる灯火を探し 人々は虚ろに彷徨う

厳しき現実を身をもって知る そこは宗谷 日本最北の地